2009年03月30日
再び、”渓”へ・・・!!
2009年03月25日
⑬Wハンドル来ました!!(タックルあれこれ)
最近釣りにまったく行けてません
ホームグラウンドがどうなってるのか
気になるところです
例の⑬wハンドルですが、、
先日の日曜日
以前、ブリーデンの「激流モンスター」を注文した、
ショップで難なく入手できました
そして、今日ついに!!(すぐでしたが・・・)
家にやってきましたーーー!!
どど~ん
*一部画像を加工しております。。
minimaru50も注文してました
さっそく付けてみましょう
う~ん・・・でも、ルビアスには”クロームブラック”が一番
似合うと思いますっ!!
セルテートFCと兼用できますしね
(同じ色だからまず無い・・・)
ついでだから、持ってるリールを並べてみました
左の”リール”にもWハンドルが付いたら最強なんですけどね
レブロスもあるんですが、欠席中です。。。
あとは、下の写真のノブ部に付いてるコレ↓
オフトの「リールグリップ」と言うグリップらしいです。
コレ良いですよ!!
リールノブは傷つかないし、カラーも豊富で、カッコイイし
これが無いとどうも、不安なので、
さっそくお得意先の釣り具屋さんに
注文しました。。
今週のイチオシアイテムは以上でした~(何の番組???)
2009年03月21日
ついに!!買えるぅ~!!
久々の更新です。
最近は、釣れることは釣れてるんですが、
なかなか、ブログ見てくれてるのためにも
写真多めの記事が良いかなと、釣行中の写真を撮ろうと
頑張って撮影してると、アングラーがやって来たりするので、
むずかしくなってるのが現状です
そんな事はさておき・・・
ついに!!ブリーデン⑬のWハンドルの資金が貯まりました
昨年の秋くらいから、ちょこちょこ貯め始め
途中無駄づかい&メバル用品の嵐がやって来て、
何度リタイヤしようと思ったことか・・・
⑬のWハンドルは、筋肉質タイプとショートアームタイプが
有りますが、筋肉質の方が少し軽いのでそちらの方になりそうです
でも、どちらも人気商品ですから
気に入った色・タイプが購入できるのかな~??????
最近の釣果写真です。
minimaru50入手しました~
使っての簡単なインプレ&釣果もあり次第報告します!!
最近釣った、サカナでは大きい方です。
型は落ちてきて数つりですね。。。
2009年03月16日
昨晩の釣果・・・(干潮で苦戦の巻)
最近、
時期が時期でもあり、型を求めてハードな磯など
ばかりを攻めているので、今回はナイト&数釣りをメインに釣行してみることに・・・
今日は、風が少し強いという予報。
釣り場の状況が気になる所です。。。
漁港に到着
思ったほど強風ではないので問題なし
さっそく
探ってみます。
今回は、プラグ用とワーミング用と分けて
2本持って行きました。
ワームは、「おなじみのワームバケを使ってナチュラルに」という
作戦ですが、前半はショートバイトばかりで
なかなかフッキングしません
しかし、
上げ潮になると急に活性が上がってきました
ショートバイトだったのが、一投一匹に!!!!
辺り一面でメバルがライズしてます!!!!
調子に乗ってプラグにシフト
「シーン」
プラグにはかすりバイトもしません
急いでワームに戻し、再び数釣りを数時間ほど
楽しみました
食いが落ち着いたし、小型クーラーもいっぱいになったので
帰るついでに遠回りして別の波止へ
ここでも数匹プラグで、良型をキャッチしました
最近お気に入りのシンペン、「シラスミノー48リップレス」好調です!!
まだまだアタリもありましたが、
クーラーもいっぱいだし、制限時間も近くなったので
納竿としました
写真ギャラリー
*ピンボケですが・・・
《タックル情報》(紹介はワーム用)
ロッド:STX-RF75(彩華)
リール:ルビアス(2508スプール)
ライン:ナイロン3,5ポンド
ルアー:ワームバケⅡ シンカー5B
2009年03月13日
尺メバルに近づけっ!!(磯)
先日、とある有名なメーカーの
テスターさんのブログに、「瀬戸内で尺メバルが出た!!」という記事が
載っていました。
今のところ瀬戸内では、
”尺”を釣るのはとても難しく25cm~28cmくらいが
ランカーサイズに入るとどこかの雑誌にも出てました。。。
ということで、、、今回も
”尺”とまではいきませんが、近づきたいと思い
マズメ時の”地磯”に出撃
いままでは、
通り過ぎるだけで少し気になっていた磯があったので
今日は入ってみました
ここの磯は、先っぽの岩に潮がぶつかり良い潮目ができています。
「キャスト!!」
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
「モスッ!!」(小さいアタリ)
「スッ」(アワセ)
「ギュ~~~ッ」
すさまじい引き!!あの”激流モンスター”がのされています
「バチッ!!!!!」
ん~ん??????
ガイドに糸が通ってません
まさかのラインブレイクです!!
真っ暗の中、糸を通し・・・完成。。
あらためて・・・・・
「キャスト!!」
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
「モスッ!!」
「ギュ~~~ッ」
また同じようなアタリ&引きです
引きが止まり動かなくなりました。根に入られました
でも、なんとか踏ん張り・・・・・・
「キャッチ!!!!!!!」
デカイ!!!!
*別の場所で撮影したものです。
その後も、何度も竿がのされそうになりながらも連発でしたが、
辺りが真っ暗になり、満ち潮で帰路が不安になったので
納竿としました。。
写真ギャラリー
《タックル情報》
ロッド:GRF-TX74MH 激流モンスター
リール:セルテートFC(2508スプール)
ライン:ナイロン3,5ポンド
ルアー:ジグヘッド1,6g メバル職人ミノー
2009年03月12日
渓流ルアー釣行!!
皆さんには先日、渓流行ってきます!!
と、書いただけで何もお知らせできませんでした。
皆さんからも、たくさんアクセス頂いて・・・・
(すみません、足あと見させていただきました)
ということで、、
今日は、朝8時ころから出発
行く道中ですこし考え事をしていました。
今僕がもっているのは、ホームセンターで
よく売ってる少し長めの長靴。
前回渓流へ入ったとき、長靴で入ってましたが、
やはり無理があって何度も浸水してしまいました
と言うことで、
渓流の近くの釣具屋でウエーダー購入を決意(また無駄づかい
)
予定どおり釣具屋でサイズの合ってる一番安いのを購入
そんなことをしていると、
昼前の入渓の予定が、ちょうど昼時に入ってしまい、
やっぱり昼ごはんを済ませ(いつものパターン)
1時ころ入渓。
ウエーダーでいままで行けなかった
ところまで入ってみますが、いまいち魚の反応が
よくありません
その中でも、追ってチェイスして
くるヤツいるので再度キャストすると、手が引っかかり魚の真上に
「ボチャ!!」
もちろん、魚はその後追ってこなくなりなした
そんなことが運悪く続き・・・
最後にはお気に入りのD-コンタクトが、
枝に引っかかり、プールのようなところに「ポチャリ」
なんとか、ずぶ濡れになりながらも救出しましたが、
もう戦意喪失
結局、”ボウズ”と言う
最悪な結果に・・・・
写真ギャラリー
2009年03月09日
色々とお知らせ・・・
今日渓流に行く予定が、
都合で明日になってしまいました。。。
まぁ、天気も好ましくないので・・・
最近、やたらと渓流解禁とか
テレビ(釣り番組)でやってますが、
そんなの見たら余計に燃えてしまって、ただいま”興奮状態”です
渓流も、やや”はまり”つつあるので、
金欠状態ですが、渓流のハウツー本を買いなんとか、
攻略(常識だけでも、、、)をはかってます
でも、割と渓流の本はあっても
みんな”エサ”釣りばかりでルアーのコーナーはちょこっと
載ってるだけ。。。
皆さん、何かオススメの渓流ルアーに関する雑誌・ハウツー本教えてください
ということで、
いよいよ明日渓流行ってきます!!!!!!
ブログのお気に入りの
皆さんのリンク文字がカラーになりました。
ご了承ください。
2009年03月05日
昨晩の釣果・・・(外道にビックリの巻)
今日は、久しぶりの
ナイトゲームへ出撃
本日は、平日なので週末は混む
エリア(漁港)を狙ってみることに・・・
天気は晴れなのに、いつもよりひんやりしています
「長く粘れるかなー」と
思いつつ波止の先端で探ってみます。
すると、
一台の車が猛スピードで、港に入って来ました
なんかいやな予感ここに来そう
予想的中!!
そそくさと、速歩きで迫ってきます
真後ろにいるようです
「あの人が帰るまで粘ろうと決意」
しばらく、なにもアタリがないまま時間が過ぎ・・・・
たいして釣果も良くないし、アングラーも居なくなったので、
”イカナゴパターン”が始まってないか波止の根元へ移動して、
プラグタックルで探ってみます。
若干、ボイルも見られます
「キャスト」
・・・・
・・・・
・・・・
「コツン!!!」
っと何かがバイト
「キャスト!!」
・・・・
・・・・
・・・・
「ゴツッ!!ギュ~ッ!!」
ちょっと、引きが強いです と言うか重い
ポカンと浮くと・・・・
シーバスです!!
派手にファイトしないまま、難なくタモでキャッチ
40cmくらいでしょうか?
測るの忘れてました
場所移動して、隣の漁港へ
すると、
地元のアングラーが大集合
行きたい所も、先行されてます
しょうがなく、
アングラーの中に紛れて探ってみます
すると、バケワーム釣法が爆発
良型が連発
制限時間が近くなり残念ながら、
納竿しました。
写真ギャラリー
釣果写真はありません。(忘れました)
《タックル情報》
ロッド:STX-RF75(彩華)
リール:ルビアス(2508スプール)
ライン:ナイロン 3,5ポンド
ルアー:ワームバケⅡ
2009年03月02日
渓流ルアー釣行!!
いくら張り切っても、早朝3〜4時出発は、
他の用事もあるので、できないし今日は、
AM8:00ころ出発
先に用事を済ませて、遅いですが
昼の12:00に入渓
でも、やはり戦の前の腹ごしらえは、(必)
実際には、準備も有り1:00ごろになってしまいました
まずは、前回魚が追ってきたポイントへ
しかし、アタリなし
次は、前回気になっていたポイントへ
「キャスト!!」
ザァーザァー(BGM)
10cmくらいの放流サイズですが、追ってきました
釣り歴5〜6日、今まで釣ったアマゴ0匹の僕には追って来たというだけでも、
嬉しいのです
しかし、
ここでも、長くは続かず即移動
とっ、ここで、地元?の人だと思われる
おじさんと遭遇
「おっ、あんたルアーかい?」(おじさん)
「はい、そうですね」(よしくん)
「ルアーは、だめじゃろここらはエサじゃなきゃつれん」(おじさん)
「あ〜そうですか」(よしくん)
「いいとこ、教えたろか?」(おじさん)
と、快くポイントを教えてもらい、
さっそく、そのポイントへ行ってみることに
しかし!!
そこには、いま入ろうとしている釣り師さんが・・・
しょうがなく、移動。
妥協して、大きい岩がある浅場さらに、
投げやすい広場があるポイントへ、、、
どうやら、大きい岩の先がかなり”えぐれて”、深くなってるようです
そこ目掛けて、、、
「キャスト!!」
「ザァーザァー」(BGM)
「クンッ!!!」
掛かった!!!
大きさからして、20cm後半!?もしや、尺!!??
「トゥルン!!」
バレた〜〜〜
やっぱり、逃げた獲物は大きいです
気を取り直して、、、、
「キャスト!!」
「「ザァーザァー」(BGM)
「コツコツ!!」
掛かった!!
取り込み成功
やっぱり綺麗な魚体です
人生初のアマゴは、感動ものです
その後も、もう一尾
釣り上げ、要領がわかってきたところで、制限時間終了
今回の、釣行で、なんとなく分かったのですが、
アマゴは、大きい奴から食う!?
ルアーを回り込む?、ひったくようなバイトが
多いかった!?
やっぱり、海の魚とは、いくら同じ”さかな”でも違うようです。
写真ギャラリー
D−コンタクトなんて枝がかりが怖くて、
使えませんでした
《タックル情報》
ロッド:ザ・シルバークリーク 56L
リール:ルビアス(2508スプール使用)
ライン:3,5ポンド(ナイロン)
ルアー:スプーン(スミス製) 2,7g
2009年03月01日
いよいよ行けそう!?
行けそうです!!
ついに!行けそうです!!
渓流に・・・・
実は、僕。
離島に住んでいながら、”渓流ルアー”歴、2年なんですっ (気が多っ
当然、2年と言っても渓流まで遠いので、なかなか釣行できるはずも無く
実際釣り歴、5~6日のド素人なのです
僕の周りにも、渓流ルアーを教えてくれる先輩も居なければ、
渓流用品を扱ってる釣具店も、ほとんどありません
むちゃくちゃな、アングラーですが
昔からの夢で、「渓流でいつか、アマゴを釣りたい」と思い、
毎年数日しか行かないのに、高い年券を買い (日券のほうが得!?
夢を追いかけているのです・・・
そしてついに、明日。
用事がつき、夢の”渓流”へ行けるのです!!!
・・・ラインはPEを使ってもいいのかなぁ・・・
・・・ナイロン3ポンドの方がいいのかなぁ・・・
・・・長靴しか持ってないけど、やれるかなぁ・・・
・・・ルアーはトレブルフック&バーブ付じゃダメ?・・・
・・・渓流へ入るときは、どこでもはいっていい!?・・・
やっぱり、ド素人です